ページID : 30644
更新日:2025年10月23日
ここから本文です。
安城市の民生委員活動を継続するための施策提案です。まず、日本初の試みとして、安城市職員に「福祉活動時間単位の有給休暇」を設けることを提案します。多くの市役所職員は市民への社会貢献の意欲を持っているため、幹部職員による選定ではなく、福祉活動に理解と熱意を持つ希望者を選任する方法を考えています。
次に、民生委員の選任に関する課題を抽出するための検討会の開催を提案します。現状では、民生委員の選任は各町内会が個別に行っており、社会状況の変化により依頼が難しくなっています。市街化区域と郊外で地域意識が異なるため、次期改選に向けて早期に課題抽出検討会を開催し、関連担当者(市役所職員、町内会民生委員選任担当者、代表民生委員、社会福祉協議会担当者)との認識を共有することが重要です。
このたびのご提案につきまして、安城市職員への特別規約(希望者向けの休暇制度)の新設については、他自治体の事例やその効果などを調査研究してまいります。また、課題抽出検討会ですが、日頃から現任民生委員を含め町内会関係者からご相談をいただいている中で、中学校区単位での検討に向かない課題も多いことから、必要に応じて関係者と課題を共有させていただきます。なお、今後もこの案件につきましては、社会福祉課(71-2262)で対応してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和7年9月
社会福祉課/電話番号:0566-71-2262
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問