受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 26435
更新日:2023年1月11日
ここから本文です。
育休中に上の子どもを保育園に預けるには、公立保育園は選べず、認定こども園か私立幼稚園のみだと聞きました。
家庭で保育ができない家庭、職場復帰をされる家庭等は当然優先されるべきだと思いますし、そのための制度と理解しております。
しかし、そういった家庭の子供を受け入れてなお空きがあるのであれば、育休中の家庭も入園させて欲しいというのが本音です。なぜ空きがあるにも関わらず入園させてもらえないのか、その理由を説明してください。もし実現可能な余地があるとしたら、なるべく早くに制度を改善してください。
保育園は、保護者が働いている場合や疾病等の理由により、その家庭において日中保育ができない乳幼児を保護者に代わって保育する児童福祉施設であるため、本市では保護者が育児休業中の3歳以上児の新規入園については、認定こども園幼稚園コースまたは私立幼稚園へ入園いただいています。
今後、幼児の定員に余裕のある保育園を、計画的に認定こども園へ移行し、保護者が育児休業中であっても幅広い選択肢の中から希望する園を選択できるようにしてまいります。
令和4年12月
保育課/電話番号:0566-71-2228
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問