受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 28739
更新日:2024年9月6日
ここから本文です。
市公民館の体育館をグループで利用してる。体育館の3分の1を使い使用料800円と、暑いのでエアコンを1時間800円で2時間利用した。我々の利用スペースは3分の1で、他に2グループが利用してた。他の2グループにエアコン代を折半しないかと声を掛けたら1グループはOKでもう1グループはエアコンはいらないと断られ、2グループで負担した。断った1グループもエアコンの恩恵は受けた。
共同で使う体育館のエアコン利用料を関係しない利用者同士で負担調整するには無理がある。
夏場だけでも使用料をエアコン使用料込みで設定してくれるとありがたいと思った。
まず、地区公民館の多目的ホールにおける空調設備の取り扱いについてお答えします。
多目的ホール等は、部屋の容積が他の会議室に比べ大きく、空調設備に係る電気使用量もたいへん多くなることから、空調設備を利用される場合は、ホールの使用料とは別に使用料をご負担いただくこととしております。また、多目的ホールの空調設備の構造上、空調を入れる場合はエリアを区切って入れることができず、結果ホール全体に空調が入ることになります。
利用者同士での負担調整はなかなか難しいケースがあることは十分認識しておりますが、夏季における利用料金の設定となりますと、そもそも空調が必要ないと考える方にとっては負担増にもなり、その開始終了時期をどう判断するかなど、課題があります。このため現状は、空調が必要なグループと不要なグループが混在して利用される場合、空調の使用に関して使用料の支払い等、利用者同士で話し合って調整していただくようお願いしているところです。
また、熱中症防止の観点から「熱中症警戒アラート」が発令された際には、公民館の屋外広場や空調の入っていない多目的ホールを運動目的で利用されることは推奨しておりませんので、利用を中止される場合には使用料を返金することとしております。
なお、気温の高い日のご利用に際しましては、ご自身やグループで適宜休憩の回数を増やしたり、冷感グッズをご利用いただいたりするなどの対策をお願いしたいと思います。
今後も皆様に安心して快適に施設をご利用いただけるよう、努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
令和6年8月
生涯学習課/電話番号:0566-76-1515
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問