受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 18896
更新日:2018年4月3日
ここから本文です。
アンフォーレの図書コーナーでの食事について、不快な思いをしました。大勢の高校生が場所を占拠してお弁当を食べていて、においも不快ですし、本を手に取って読みたくても座る場所もない状態です。図書館とはこういう場なのでしょうか。図書館をカフェと混同しているような安城市の考えに改善を求めます。図書コーナーでの食事は禁止を希望します。1階のカフェがあるようなところならわかりますが、市民の資産である資料を汚したりするような行為を認めているのはおかしいと思います。試験の時は学校の図書室や教室を開放し、そこで勉強させるべきです。
昨年6月1日に開館しました図書情報館では、ゆったりとした読書や図書を通じた話し合いを促し、長時間滞在できるよう配慮したことから、蓋つきの飲み物や軽食の持ち込みを認めております。図書情報館は以前の中央図書館に比べ、中学生・高校生の利用が増えており、特に試験週間の時期は非常に多くの来館があるものの、資料の汚損が増えたということはありません。
なお、図書情報館では飲食を目的とした利用を推奨しているわけではなく、図書館資料を汚すような利用やマナーの悪い利用、他の利用者の迷惑となる利用があった場合には、スタッフが注意し、状況によっては学校へも伝えております。
引き続き、図書情報館を利用する人が気持ちよく利用できるよう努めてまいります。
平成30年3月
アンフォーレ課/電話番号:0566-76-6111
よくある質問