受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 24280
更新日:2021年9月21日
ここから本文です。
第5期の市長マニフェストにある「児童クラブ小学6年生までの完全実施」を必ず実現してください。
「支援員の欠如により保育ができない」などの言い訳をせず、早急に支援員、補助員の確保、研修などを行ってください。
5期目の市長マニフェスト「児童クラブ小学校6年生までの完全実施」を達成するため、本市では令和2年度から令和6年度までを期間とする、第2期子ども・子育て支援事業計画に基づき、小学校6年生までの完全実施を見据えた施設整備及び放課後児童支援員の確保に取り組んでおります。
令和2年度には前年度から定員を255人増やし、小学校6年生までの受入れ可能小学校を9校から11校へと2校増やしました。そして、令和3年度も児童クラブの新設等で受入れ児童数を増やす計画となっております。
しかし、現状では小学校1年生から4年生までの入会者が定員の92%を占め、まだ半数近くは実施できておりません。今後も学校施設の活用について教育委員会や学校と協議し、令和6年度を見据えた施設整備及び人材確保に取り組んでまいります。
令和3年8月
子育て支援課/電話番号:0566-72-2319
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問