受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 24397
更新日:2021年10月13日
ここから本文です。
もうすぐ2学期が始まろうとしていますが、学校における子ども達の感染が心配です。
感染症が心配で休んだ場合に出席停止になるのか、学習機会は確保されるのか分からない状況です。9月は登校に不安を抱える子も多い上に、新型コロナの不安もあり、保護者としても心配しています。
何のためにタブレットの訓練を積み重ねてきたのか、正直残念です。ぜひ予防的な対策をお願いします。ぜひ安城市独自の安心できる対策をお願いします。国も県も自治体に丸投げしているように感じます。
教育委員会に確認しましたところ、これまでも各小中学校においては、感染拡大を防ぐための対策を行ってきましたが、2学期のスタートに向けて、感染症対策を再度確認し、徹底しながら、子どもたちを迎える準備をしてきたとのことです。また、給食の時間につきましても、文部科学省から示されたマニュアルをもとに指導の徹底をしていくとのことです。
感染が心配で登校を控えたい場合に、学校への連絡が難しいようであれば教育委員会にご相談ください。なお、そのような場合は欠席扱いとはせず、出席停止となります。また、登校していない場合は、担任がお子さまの健康状態を確認させていただくとともに、家庭学習の取り組み方等も伝えさせていただくことが考えられます。
タブレットを活用したリモート授業等については、現在、各学校において全校の児童生徒と各担任がオンラインでつながる取り組みを少しずつ進めている段階であります。
新型コロナウイルス感染症が収束し、コロナ禍以前の生活に戻れるよう、今後も引き続き、市民の皆様に基本的な感染防止対策に取り組んでいただけるよう周知啓発するとともに、感染防止対策の切り札とも言えるワクチン接種を全力で進め、社会活動の回復に努めてまいります。
令和3年9月
学校教育課/電話番号:0566-71-2254
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問