ホーム > 市政情報 > 市民の声 > カーボンゼロシティへの取り組みについて

ページID : 28764

更新日:2024年9月10日

ここから本文です。

カーボンゼロシティへの取り組みについて

要旨

この夏も記録的な猛暑となり、脱炭素が真剣に望まれます。安城市も2050年カーボンゼロシティを目指して専属部署を設けたとの情報に触れ、その具体的な内容を知りたくなりました。そこでお話を伺うため担当部署を訪れました。伺ったところ、2050年に向けたロードマップは作っていない、電灯のLED化等、今できることから始めている、とのこと。
カーボンゼロはとても高い目標であるのに対し、2050年は僅か25年先に迫っています。企業であれば、そこに至る道筋を明示するロードマップを作成し、それに沿った計画的な活動が求められます。LED化といったもう10年以上前からあることを、行き当たりばったりに進めるだけでは目標達成は到底望めないと思います。また真剣な取り組み姿勢を感じられませんでした。

回答内容

2050年カーボンニュートラル実現という極めて高い目標の達成のためには、中間目標年度の2030年度をどのように迎えるのかが重要です。そこで現在、本市は2030年度の温室効果ガス削減目標達成のための計画である「安城市ゼロカーボンシティ推進戦略」を策定し、目標の2013年度比46%削減に対し実施すべき具体的な取組みを明確にしているところです。
市民、事業者の皆さまの意識改革、行動変容につながる取組みを進めるとともに、市役所自らも公共施設照明設備のLED化や太陽光発電設備の導入を実施するなど、市の率先行動、姿勢を示していきたいと考えております。

回答した月

令和6年8月

この内容についての問い合わせ先

環境都市推進課/電話番号:0566-71-2279
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。

よくある質問

お問い合わせ

企画部秘書課広報広聴係

電話番号:0566-71-2202

ファクス番号:0566-76-1112