ページID : 29994
更新日:2025年5月19日
ここから本文です。
新安城の民間事業者の駐輪場は新規の定期契約の受付を停止して1年が経ちます。
年度末で空きがでていることは明白ですが、電話で問い合わせても新規の受付の予定はわからないの一点張りです。
近隣に市で無料駐輪場を設置していただいていることは承知していますが、学生は朝時間がないため、遠く離れた駐輪場には停めないし、民間事業者の駐輪場の日払いの駐輪代も、自販機が駅の反対側の入口で時間を要するので、電車に間に合わないと嫌がります。結果、新安城の北口ロータリーは企業の大型バスも入ってくるにもかかわらず、送迎の車が天候に関係なくあふれかえり、いつ事故が起きてもおかしくない状況です。
新規の募集をしない民間事業者の駐輪場の営業を守るより、市民の安全を守るため、市で定期契約の駐輪場を作って渋滞緩和に着手してもらえないでしょうか。
新安城北ロータリーはかなり危険な交通状態です。民間事業者の駐輪場と北口の間の無駄になっている空き地は有効活用できないのでしょうか。
企業の大型バスがロータリーに入る新安城の朝、夕方、晩の交通状況を毎日観察していただきたいです。
新安城駅周辺の駐輪場については、現状駐輪場に適した市有地がございません。
また、お問い合わせの民間事業者の駐輪場と北口の間の空き地につきましては民有地となりますので、新たに市で駐輪場を整備することはできかねます。
新安城駅北口ロータリーの混雑については、市と企業バスを運行している企業が協議を行い、各企業においても従業員の通勤時間帯の分散や交通誘導員を配置するなど、円滑な交通処理に向けた対策を講じ、混雑の軽減に取り組んでいます。
しかしながら、根本的な混雑の解消には至っていないことから、市としましては、駅周辺のまちづくりについて、長期的な視野に立ち検討してまいりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
令和7年4月
都市計画課/電話番号:0566-71-2243
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問