ホーム > 市政情報 > 市民の声 > シェアサイクルの活用について

ページID : 29740

更新日:2025年3月12日

ここから本文です。

シェアサイクルの活用について

要旨

駅周辺にシェアサイクルポートができていますが、駅周辺など限定的でなかなか活用できません。あんくるバスは1時間に一本、夜は早めに終わってしまいます。公民館や保健センターなどバス停付近に設置が増えると、行きはバス、帰りは自転車など活用の幅が広がるのではないかと考えます。検討お願いします。

回答内容

シェアサイクルは、鉄道やバスといった既存の公共交通機関を補完し、市内の移動がより便利になるよう導入いたしました。
ご提案いただいた「行きはバス、帰りは自転車」という利用方法は、公共交通機関を補完するシェアサイクルの利用方法として望ましいものと考えます。
現時点では、駅周辺等の多くの利用が見込まれる場所へ優先的に設置しており、ご提案いただいたような場所への新たな設置予定はありませんが、今後、期間を限定したポートを設置するなどの社会実験によって利用ニーズを確認し、よりよいサービスとなるよう改善に努めてまいります。

回答した月

令和7年2月

この内容についての問い合わせ先

都市計画課/電話番号:0566-71-2243
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。

よくある質問

お問い合わせ

企画部秘書課広報広聴係

電話番号:0566-71-2202

ファクス番号:0566-76-1112