受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 25839
更新日:2022年8月17日
ここから本文です。
数年前に明和小学校で児童が顔面骨折をしたことがあったことを思い出しました。近くの大きな病院では対応できないぐらいの大けがだったと思います。その時、先生がどのような対応されたかわかりませんが、ケガをしたときの対応について教えてください。
教育委員会に確認しましたところ、児童生徒が学校内でけがをした場合、保健室でけがの様子などを確認し、状況に応じて救急車を要請したり、保護者にお迎えを依頼したりしているとのことです。
特に頭部のけが等については、外傷がない場合でも救急車の要請をすることもあります。また、けがの場合だけではなく、熱中症やアレルギー等についても同様の対応をとっています。
教育委員会としましては、子どもたちが安全に安心して学校生活を送ることができるよう、けがの防止に努めるとともに、救急搬送時の対応等についても各学校へは今一度、確認してまいりますとのことです。
令和4年7月
学校教育課/電話番号:0566-71-2254
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問