受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 22694
更新日:2020年9月23日
ここから本文です。
おそらく市職員だと思いますが、JRの線路のアンダーパスの歩道を勢いよく自転車で駆け抜けてる人が多々います。歩行者からすればとても危険です。
市が設置したと思われる看板には「自転車は必ず降りておして歩いてください」と書いてあります。
「降りておして歩く」を市職員がまず率先して遵守すべきだと思います。
あわせて、アンダーパス内の溝の蓋が浮いていて自転車が通るたびに大きな音がして非常にストレスです。修理をお願いします。
市職員の自転車のマナー違反により、危険な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。
ご指摘いただきましたJRの線路下の道路は、自転車に乗ったままで通行するとかなりのスピードが出てしまい危険な箇所です。自転車を降りて通行するなど、歩行者に配慮した自転車利用をするようにすべての職員に対しまして周知いたします。
今後も交通安全対策につきましては関係機関と協働して取り組んでまいります。
また、溝の蓋の騒音につきましては、道路を管理する愛知県知立建設事務所に連絡しました結果、「現地確認し、騒音軽減の対応をします」と返事がありましたのでお知らせします。
令和2年8月
市民安全課/電話番号:0566-71-2219・維持管理課/電話番号:0566-71-2274
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問