受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 17912
更新日:2017年7月7日
ここから本文です。
現在、地域の児童遊園では子供会のフットベースボールの練習や練習試合をおこなったり、児童相撲大会を開催しており、冬場を除くほぼ全てのシーズンの毎週土日で使用しております。
また、現在児童遊園のトイレは男女区別の無い汲み取り式のトイレで、低学年の子供は一人で使用出来ない状況です。トイレ使用時は子供会役員が150m離れた公民館まで送迎しております。そのため、我慢してしまう子供もいるのが現状です。
トイレが安全に衛生的に使用できるように、水洗トイレへの改築をお願いしたいと思います。ご検討お願いいたします。
児童遊園が地域の子どもたちに利用されていることは、大変有意義なことと思っております。また、遊園に設置されているトイレが汲み取り式で、水洗式に慣れている子どもたちからしますと利用しづらいことについては、理解できるとともにご不便をおかけしているところです。
市では、児童遊園を各地域における子どもたちの身近な遊び場として、地元要望にお応えする形で設置しています。現在、市内に123箇所ありますが、トイレが設置されている遊園は、児童遊園を含め5箇所です。地域からはトイレの設置要望が出されていますが、トイレの新設は行っておりません。また、トイレが既に設置されている遊園においても、その改修はしておりません。
これは、トイレの設置、維持管理、老朽化対策よりも、地域から要望される児童遊園の新設や、子どもたちが安全に楽しく遊べるよう、既設遊具の維持管理を行っていく方針としていることによります。
このようなことから、児童遊園のトイレを改修する方針ではございません。ご不便をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
平成29年6月
子育て支援課/電話番号:0566-71-2227
よくある質問