総合トップ ホーム > 市政情報 > 市民の声 > 受動喫煙対策について

ここから本文です。

更新日:2016年2月26日

受動喫煙対策について

要旨

公共施設に喫煙所が次々と設置されています。また、狭い範囲の禁煙区域を作っても、区域内や隣接した所に喫煙所が設置されるなど、喫煙者に快適な環境づくりがなされ、受動喫煙を拡大させていると感じます。

たばこを吸わない人がマナーのない喫煙者のために、どれだけ苦しい思いをしているのか分かって欲しいです。

回答内容

本市では、「安城市さわやかマナーまちづくり条例」に基づき、昨年10月に路上喫煙禁止区域を指定しました。これに併せて、JR安城駅では南口に2箇所あった喫煙場所を1箇所にし、北口はロータリー沿いにあった民間の喫煙場所を撤去してもらい、ロータリーから外れた位置に1箇所設置しました。名鉄新安城駅につきましては、ロータリー周辺には喫煙場所を設置せず離れた位置に設置しました。また、新幹線三河安城駅では6箇所あった喫煙場所を3箇所に減らしました。

喫煙できる場所を限定することで煙の影響を少なくすることを意図しています。歩きたばこ等、まだマナーを守らない方が見られるのは残念ですが、路上喫煙禁止区域が浸透するまで、広報活動やキャンペーン等を継続し、受動喫煙に配慮した喫煙マナーの啓発に努めてまいりますので、ご理解をお願いします。

また、受動喫煙をはじめとするたばこの害については、市公式ウェブサイトへの情報掲載に加え、世界禁煙デー(毎年5月31日)の禁煙週間には、名鉄新安城駅前やJR安城駅前で街頭キャンペーンを実施し啓発活動を行ってまいります。この他に、母子手帳交付、乳幼児健診、幼稚園保育園の健康教室、まちかど講座、企業への禁煙支援等においても、たばこの害について啓発をしてまいります。

市内の店舗等には、愛知県が進める受動喫煙防止対策推進事業の受動喫煙防止対策実施施設(タバコダメダス)への登録をお願いしています。

しかしながら、ご指摘いただいた受動喫煙防止対策につきましては、まだ十分に進んでいない現状となっていますので、今後も機会あるごとにたばこの害について啓発活動を行い、喫煙の被害から市民を守り、本市が住みよいまちとなるように努めてまいります。

回答した月

平成28年2月

この内容の問い合わせ

環境首都推進課

電話番号:0566-71-2206

健康推進課

電話番号:0566-76-1133

よくある質問

お問い合わせ

企画部秘書課広報広聴係
電話番号:0566-71-2202   ファクス番号:0566-76-1112