受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 17909
更新日:2017年7月7日
ここから本文です。
10歳になる長女が1~3歳の頃によく通っていた作野公民館に、2歳の末っ子を連れて遊びに行きましたが、児童コーナーのおもちゃが古いです。
おままごとセットも乗り物も昔のままです。あの頃ですら古くてお世辞にもきれいに見えなかったおもちゃをまだ使っているようです。
それに、全てではありませんがリサイクル品も多いです。
新しい公民館も多い中、ここまでおもちゃのレベルに差があるのかな、と悲しくなります。
置かれている本もリサイクル品で、誰が読みたくなるのだろうというくらい古いです。じゅうたんも古びていて居心地が悪いです。
古いものへの思い入れが強いのか、惰性でそのままなのか、近いうちに全面改装の予定でもあるのか教えてください。
現在、児童センターは市内に9か所あり、開設時期は異なります。長期にわたり運営をしている施設では、ご指摘のとおり備品やおもちゃの老朽化が目立つ部分も見受けられますが、人気のあるおもちゃやコミックは、処分することなく修理しながら使用しています。
限られた予算の中での対応となりますが、利用者の皆さまのニーズにお応えし、ご利用いただけるよう備品やおもちゃの更新に努めていきます。
なお、ご指摘の作野児童センターの改修につきましては、現在のところ予定はございません。
今後も、皆様に気持ちよくご利用いただける児童センターの運営に努めてまいりますので、引き続き児童センターをご利用いただきますよう、お待ち申し上げます。
平成29年6月
子育て支援課/電話番号:0566-71-2227
よくある質問