受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 27655
更新日:2023年10月13日
ここから本文です。
8月も終わりに近づいていますが、暑さがなかなか収まらず、熱中症で亡くなる小学生のニュースを何度も目にします。
子どもの命がかかっている話です。10年前とは登下校時の気温も違い、学校に行ったら熱中症になる、帰ってきたら体調を崩すような暑さです。小学校への登下校に、スクールバスを導入してもらえませんか。
暑さが心配で子どもを迎えに行く保護者への、学校の対応を不親切に感じることもあり、学校側も意識改革をしてほしいです。
登下校における熱中症対策について、ご心配いただき、また、貴重なご意見をいただきありがとうございます。
全国的に平年よりも気温の高い日が続いており、本市においても細心の注意を払い、熱中症事故の防止に努めております。
教育委員会に確認しましたところ、各校では、子どもたちの登下校での体の負担を考え、荷物の量を考慮するとともに、日傘や保冷剤、保冷タオル等の使用をはじめ、下校前に水分補給を促す等の暑さに対する対策を講じております。
ご意見いただきましたスクールバスの導入につきましては、学校規模や周辺の交通事情等、総合的に勘案して難しい状況でございますので、教育委員会としましては、引き続き、各校に対して、登下校時も含め、子どもたちが自ら体調管理等を行うことができるよう、発達段階等を踏まえながら適切に指導をするよう周知してまいります。
また、暑さ対策による送迎等を含む保護者への対応につきましては、誠実で適切な対応を行うよう各校へ指導してまいります。送迎を希望される場合は、学校へお問い合せください。
令和5年9月
学校教育課/電話番号:0566-71-2254
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問