受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 11778
更新日:2013年11月28日
ここから本文です。
私は県道48号線沿いに住んでいます。この道の街路樹から、実や葉がたくさん落ちてくるので、歩道がとても汚くて困っています。
そこで今朝、安城市役所ごみゼロ推進課へ電話をかけ、清掃をしてほしいと相談してみました。しかし、県道で安城市の管理ではないとのことで、県道を管理している知立建設事務所へ電話をかけるように言われました。
管理していないのでどうしようもないのは分かりますが、こちらは住所・名前を伝えましたが、対応してくださった職員は名前も名乗らず、面倒な様子で、電話もガチャンと切られてしまいました。
知立建設事務所へ電話をすると、こちらは対応は良かったのですが、枝の剪定をしに行くことしかできないと言われました。清掃は自分たちで、とのことでした。
仕方が無いので、水をまき、ブラシでこすり、一時間ほど掃除をしました。
住んでいるので多少の掃除はしないといけないとは思いますが、安城市は管理していないから何もしない、県道を管理しているところは清掃できない、だからうちがしなくてはいけないのですか。自分の土地でもないのにと、疑問に思います。
落ち葉を掃除すると、週にごみ袋2,3袋のごみが出ます。もちろん自分たちで購入したごみ袋です。
掃除に使った水も、うちの水です。
街路樹も管理できないのなら、無くしてほしいと思ってしまいます。
このたびは職員の対応により不愉快な思いを与えてしまい、申し訳ありませんでした。親切、丁寧な電話応対をするよう担当部署へ指導いたしました。
ご指摘の48号線(県道岡崎刈谷線)は、愛知県が管理する道路です。地方財政法により、県が管理する道路の清掃などを市に負担させてはならないと定められています。このため市では、清掃ができかねます。
今回の件につきましては、市から愛知県知立建設事務所に、適切な樹木の維持管理をしていただけるようにお願いしてまいりました。
今後もお気づきの点があればお知らせください。
平成25年10月
公園緑地課
電話番号:0566-71-2244
ごみゼロ推進課(清掃事業所内)
電話番号:0566-76-3053
よくある質問