ホーム > 市政情報 > 市民の声 > 子ども会への加入とPTAの役員の強制について

ページID : 28908

更新日:2024年11月13日

ここから本文です。

子ども会への加入とPTAの役員の強制について

要旨

以前に、名前も名乗らない方が突然家に訪ねてきて、子ども会への加入を強要された。
私には地域の小学校に通う子と、支援学校に通う子がいるため、負担が大きく、迷惑もかけてしまうため、そうした理由を伝え断ったところ、入会しないのであれば代わりに小学校PTAの大役をやってもらうと何度も強く言われ、脅されたように感じた。
後日、実際にPTA役員の打診があり引き受けたところ、子ども会の定例会議の場に出席させられ、大勢の保護者がいる前で、「子ども会に加入しないこと、代わりにPTA役員を引き受けること」を晒された。私自身も非加入の理由と、お詫びを言うこととなり、非常につらい思いをした。
また先日、PTA定例会の際に、他の役員に聞いてみたところ、半数程度が他の子ども会での非加入者を理由に役員になった方でした。
PTAや子ども会の管轄部署の方は、この実態を把握していますか。

回答内容

大変辛い思いをされたこと、お察しいたします。
ご意見をいただいた小中学校PTAや地域子ども会活動については、以前から役員の担い手の選定に苦労しているという話は伺っております。
市としては、どちらの活動についても地域の意向を尊重し、運営について強く意見を言えるものではありませんが、一部の方が傷つくような状態はできる限り避けなければならないと考えます。
まずは、PTA・子ども会を担当する生涯学習課に、いただきましたご意見を伝え、共有するとともに、改めて担当職員が一度直接お会いして、詳細をお聞きする機会を頂戴できれば幸いです。そのうえで、市としてご協力できることがないか、ご相談させてもらえればと考えております。

回答した月

令和6年10月

この内容についての問い合わせ先

青少年の家/電話番号:0566-76-3432
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。

よくある質問

お問い合わせ

企画部秘書課広報広聴係

電話番号:0566-71-2202

ファクス番号:0566-76-1112