受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 26317
更新日:2022年12月13日
ここから本文です。
市内の保育園に通っている園児の保護者です。先生が、給食時に子どもに「しゃべっちゃだめ」という指導をしていたそうです。
県教育委員会では11月から給食時の感染対策を変更し、国の方でも「必ず『黙食』することを求めているわけではない」と言及しています。市内全部の保育園や学校に周知していただけるようお願いします。
子ども達の楽しい給食の時間です。ルールはあると思いますが、子ども達にとって、マスクなしの顔を見てのコミュニケーションはとても大事だと思います。
保育園に確認をしたところ、国等の方針を踏まえ現在は、換気や透明シートなどの感染対策をした上で、楽しく食事ができるようにしているとのことでした。しかし、食事中おしゃべりに夢中になり、食事が進まない子に対しては、控えるように伝えることがあるようです。
今後もコロナの感染予防を行いつつ、子どもたちが楽しい給食の時間を過ごせるように努めてまいります。
令和4年11月
保育課/電話番号:0566-71-2265
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問