受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 25842
更新日:2022年8月17日
ここから本文です。
毎朝、散歩中に見かける通学班ですが、いつも1人の生徒が来るのが遅く、他の3人が大体5分から10分ほど待っています。
遅れてくる子は走ってくるわけでもなくゆっくり歩いており、保護者・小学校はどのように指導しているのかと疑問に思います。
暑い中ずっと立って待ち、遅刻しないよう早歩きで学校まで行かなくてはなりません。さらに、マスクも着用しています。学校は、このような状況を認識しているのでしょうか。
遅刻者は待たない、日陰で集合する、そもそも遅刻をしないという当然の指導をするべきかと思います。熱中症で倒れてからでは遅いです。
教育委員会に確認しましたところ、児童の登校については、通学班ごとに集合場所や出発時間を決めており、通学班登校に関する課題やトラブルがあった場合は、その都度、対応しているとのことです。
ご指摘いただいたように、暑い中、長い時間遅れた児童を待っていると熱中症が心配されます。通学班で登校する際の留意事項については、教育委員会を通して、小学校に連絡するとのことです。また、各学校に熱中症対策につきましても、今一度、指導していくとのことです。
令和4年7月
学校教育課/電話番号:0566-71-2254
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問