受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 11291
更新日:2013年9月17日
ここから本文です。
東海地震など災害の心配が大きいとき、災害情報を流す「ピッチFM」の利用についてです。
いざ必要という時に、すぐ聞けるラジオがあるそうですが、まだ普及していません。
現在あるラジオに「ピッチFM」の周波数の記載してあるステッカーを貼っておいたらいかがでしょうか。
ご提案のステッカーについては、現在、市役所北庁舎の防災危機管理課窓口で配布しております。
今後、防災の研修会、イベント時での配布や、公民館、福祉センターの窓口にも置き、啓発に努めてまいります。
なお、公民館、福祉センターへは、災害時、ピッチFMが安城市の災害対策本部と連携し、災害情報を伝える放送局となっていることについて説明し啓発依頼いたします。
また、安城市では本年度からピッチFMを利用した緊急災害情報を受信できる防災ラジオを、市内小・中学校、町内会、公共施設などへ配置し、また市民向けに2000円で販売する予定をしております。
このたびは貴重なご提案をいただきありがとうございました。
(防災ラジオの販売については、広報あんじょう9月1日号に掲載しています。)
平成25年6月
防災危機管理課
電話番号:0566-71-2220
よくある質問