受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 22672
更新日:2020年9月23日
ここから本文です。
7月以降新型コロナウィルス感染症が再拡大してきて、市内でも感染者が続々と出始めています。
市や教育委員会で学校での感染症対策について、考えている事があれば知りたいです。
新型コロナウイルス感染症に対して不安なお気持ちのこととお察しします。
教育委員会に確認しましたところ、市内小中学校では次の3点について取り組むようにしているとのことです。
1点目は、距離を保つこと。人と人との距離を保った生活ができるように、子どもたちに指導を行っています。2点目は、換気をすること。教室では、一部の窓を開けながらエアコンを使って授業をしています。休み時間には、すべての窓を開放して換気をしています。3点目は、手洗い、消毒を行うこと。外から戻ったとき、トイレに行った後等、手洗いをしっかり行うように指導しています。また、子どもたちの下校後は教職員が校舎内の消毒を行っています。
今後も市内小中学校において、感染予防対策を徹底するよう教育委員会を通じて指導をしてまいります。
令和2年8月
学校教育課/電話番号:0566-71-2254
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問