受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 10972
更新日:2013年7月12日
ここから本文です。
児童センターのスタッフに、もう少し協力的な姿勢が必要だと思います。
あんぱーくのスタッフと違い、児童センターのスタッフは注意するばかりで手伝ってくれる気配が全くありません。
以前、子どもを3人連れて行った際に、お茶を飲みたい子と遊んでいたい子がいる中
子どもだけにしてはダメ、お茶は外まで行かないとダメ、と言われてしまいました。
トイレに行きたいと言われたり、オムツを替えないといけなかったりする中で、
子どもだけにしてはダメと言われ、手伝ってくれる姿勢もなければどうしようもありません。
以前は、子どものためにと思いがんばって通っていましたが、注意されることにびくびくして
なかなか行けなくなりました。
スタッフは一体なんのためにいるのでしょうか。
注意するなら、注意事項を守れるように「オムツを替えるときは、他の子を見ていてあげる」とか
言ってもらえるようにできないものでしょうか
このたびは、不愉快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。
児童センターは、利用者の方が安心して遊べる場となるよう常に考え
利用者のニーズに合わせた対応ができるように心がけています。
しかし、今回はスタッフの配慮不足で十分に活用していただくことができず、申し訳ありませんでした。
子育て支援の場として利用者の方が、安全を確保した上で気持ちよく利用していただけますように、
児童センターのスタッフに利用者の方への応接の仕方について再指導していきたいと思います。
今後も、あんぱ~くのみならず児童センターをご利用していただけますよう、心よりお待ちしております。
このたびは貴重なご意見をありがとうございました。
平成25年5月
子育て支援課
電話番号:0566-71-2227
よくある質問