受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 16095
更新日:2016年2月9日
ここから本文です。
交差点を曲がりきれず、あんくるバスが立ち往生していました。他の車の通行に支障をきたしていたので、バスの運転手に声をかけ、バック等を促しました。しかし、運転手は何も対応せず、何分も立ち往生したままでした。運転手のこうした態度はいかがなものかと思います。
この度は、通行中の皆様にご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ありませんでした。運行事業者に確認をいたしましたところ、次のような状況であったことが判明しました。
バスが交差点を左折する際に、左折する先の横断歩道の手前で歩行者確認のため一旦停止をいたしました。バスは、その状態では反対車線に一部車体がはみ出た状態となっており、その際に信号が変わり対向車が発進したため、バスと対向車の距離が詰まったことで両車共に進むことができなくなり、バスが交差点内で道を塞ぐ状況となってしまいました。
なお、バスを後退させるご意見をいただきましたが、安全上の観点から、原則として公道上でバスを運転手単独で後退させることは運行事業者の社内規定によりできないことになっているため、その点に関しましてはご理解いただきたいと思います。
今回の件では、トラブル時の運転手の対応方法やお声掛けいただいた方への対応等が適切になされていなかったことから、運行事業者に対して、改めて運転手への指導・教育を行うよう指示しました。
今後、このようなことがないよう再発防止を徹底させ、サービスの向上に努めてまいりますので、よろしくお願いします。
平成28年1月
都市計画課
電話番号:0566-71-2243
よくある質問