受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 18402
更新日:2017年11月2日
ここから本文です。
今年度から居住地の町内会の会則に「町内会会員でない者はごみ収集場にごみを捨てることはできない」という主旨が追加になりました。そもそも町内会は任意で参加するものなのに生活に必需である「ごみ捨て場」を使用したいのなら会員になるしかないというのは参加強制ではないでしょうか。このような主旨の会則は撤廃し「町内在住の者は会員であるないに関わらずごみ収集場を利用することができる」と書き換えてほしいです。
ご指摘のとおり、町内会への加入は任意ですが、ごみステーションの管理、防犯パトロール、福祉活動等、町内会は様々な活動を行っており、より住みやすい地域にするためには、皆さんの助け合いや支え合いが必要となります。
身近なことの中にも、町内会の活動によって支えられていることがありますので、町内会に未加入でしたら、加入について検討いただけたらと考えております。
また、ごみステーションの設置及び管理・清掃につきましては、マンション等の専用のものを除き町内会にお願いしております。
本市としましては、町内会会員であることをごみステーションの利用条件にはしておりませんが、地域のごみステーションにつきましては、先に述べたとおり、適正な排出や衛生、美観の確保のための管理を町内会にお願いしております。
このため、地域で定めた管理ルール等に沿って利用していただきますようよろしくお願いします。
平成29年10月
市民協働課/電話番号:0566-71-2218
よくある質問