受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 25845
更新日:2022年8月15日
ここから本文です。
保育園に預けるまでもない短時間又は保育園に預けない働き方をしたい方のために、保育つきコワーキングスペースの設置を提案します。
東京(自治体主催)や京都(NPO法人)など、他地域ではすでに実施されています。予約制で、Wi-Fi環境があり、子供のすぐ近くで見守りながら働く方法です。コロナ禍で、在宅ワークをしている方もたくさんいらっしゃると思います。
図書館内の子供スペースや子育て支援センターなど、おもちゃがあり子供が遊べる場所はたくさんあると思います。ニーズを調査するか、トライアルでもよいのでぜひご検討ください。
例示されました子育て支援センターにつきまして、本市では、親子が一緒になって遊んだり、他の親子と交流する場として設置しており、センターのスタッフは、子育てに関する相談や、情報提供などの支援を行っています。
したがって、子育て支援センターにおいては、子どもをお預かりすることはできませんが、ファミリー・サポート・センター事業において子育ての相互援助活動を行っています。この事業は、子育てのお手伝いをする会員により、保育園等への送迎や外出等の際のお子様の預かりを行っており、在宅ワーク時のお子様をお預かりすることも可能となっております。
令和4年7月
子育て支援課/電話番号:0566-72-2317
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問