ホーム > 市政情報 > 市民の声 > 共通投票所制度の導入について

ページID : 28699

更新日:2024年8月7日

ここから本文です。

共通投票所制度の導入について

要旨

国政・地方選挙の際、私が住んでいる所は、すぐ近くの投票所ではなく、家から3番目の距離の投票所が指定されます。車でないと行く気がしないので、地元の市会議員に「投票所の区割りの見直し」を要望し、安城市議会定例会で一般質問をしていただきました。それに対する選挙管理委員会の回答は「投票所に関する国からの通知では、投票所までの距離を3km以内にすることが望ましいとするひとつの基準が示されている。本市の投票所については、いずれの投票区もこの基準を満たしていることから、投票所の増設や再編は今のところ考えていない。」とのことでした。
投票所の区割りの見直しをしないのであれば、以下を要望します。
2016年の公職選挙法改正にて共通投票所制度が創設され、滋賀県長浜市などはこの制度を導入して市内どこの投票所でも投票できるようにしました。これをするためには、各投票所間をインターネット回線でつなぎ、投票記録の一元管理をするシステムが必要で、費用がかなりかかりますが、安城市も是非導入していただきたいです。
一層進む高齢化社会を見据え、投票の利便性向上のため、どうか検討をお願いします。

回答内容

現在、安城市では市内に45か所の投票所を設置していますが、お住まいの地域単位で投票所を指定しているため、最も近い投票所と異なる投票所が指定される場合があります。ご不便をお掛けし申し訳ありませんが、何卒ご理解をお願いいたします。
ご提案いただきました共通投票所につきましては、本市の選挙管理委員会の職員が滋賀県長浜市の取組を視察するなど調査研究を進めています。共通投票所の導入には、通信ネットワークの整備などの課題もありますが、投票環境の向上に有効な取組と考えておりますので、引き続き研究してまいります。

回答した月

令和6年7月

この内容についての問い合わせ先

行政課/電話番号:0566-71-2208
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。

よくある質問

お問い合わせ

企画部秘書課広報広聴係

電話番号:0566-71-2202

ファクス番号:0566-76-1112