受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 21926
更新日:2020年4月15日
ここから本文です。
岡崎市では、令和2年度から校内フリースクールが開設されますが、安城では校内フリースクールの設置は検討されていますか。まだであれば検討していただきたいです。
学校や教室に行くことができない子どもの居場所づくりという点で回答します。
教育委員会に確認したところ、本市では、学校には登校できるけれども、教室には入ることができない子どもがいる場合、別室で担当者を一人つけて、学習の補助をしたり、子どもとのコミュニケーションをとったりしているとのことです。学校職員が担当となることで、子どもに寄り添いながら信頼関係をつくっています。
また、学校に登校できない子どもには、教育センター内の適応教室(通称「ふれあい学級」)への通級を紹介しています。適応教室では、異学年の子どもとかかわることで、子どもたちが自分のペースで成長をしています。さらに、より通いやすい環境をつくるため、現在の適応教室に加え、4月から北部(北部福祉センター内)と南部(明祥プラザ内)にもそれぞれ適応教室を設置します。
これらの取組はフリースクールに代わるものと考えています。したがいまして、現在のところ、校内フリースクールの設置は考えていないとのことですので、ご理解いただければと思います。
令和2年3月
学校教育課/電話番号:0566-71-2254
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問