ページID : 30210
更新日:2025年7月17日
ここから本文です。
現在乳児・幼児を子育てをしている親ですが、住んでいる場所が学区のちょうど境目になっています。
自宅から1番近い保育園に通っていれば、その園で共に過ごした子達や近所の子達と一緒に同じ小学校・中学校に通学できると思っていたら、私の子は別学区になります。
今までにも学区を自宅から近い場所に変更したいという声はあったのではないでしょうか。
小学校・中学校の規模や住宅数等を考慮して学区を決めているのかもしれませんが、実際学区の見直しはどのくらいの頻度で行われていますか?
また、この様な場合も希望のある方のみ学区の変更届けを出せる様にはなりませんか?
教育委員会への確認を踏まえてお答えします。
お子様の入学につきましては、特別な理由がある場合にのみ学区外の学校への就学(指定学校変更)を認めることがありますが、地域と連携した学校運営を行うため、原則、居住している学区の学校へ通っていただくことになります。
住んでいる場所が学区の境目となる場合、小学校新1年生に入学する際に「自宅から近い学校へ通いたい」という声をいただくことがあるとのことです。そのような方でも、小学校入学後に新しい交友関係ができるなどで、その後にご意見をいただくことはほとんどないと聞いています。
なお、学区を決める際は、地元町内会等と協議をして決定しています。町内会の活動分けに加えて、大きな道路や線路があるなど危険性を考慮した結果、居住地の学区の学校が遠くなることがあります。このため、町全体で別学校区に移管したい場合は、町内会等の地元からの要望に基づき協議を進めていきますが、近年要望もないため、学区の見直しは行われていないとのことです。
ご意見としていただきました「希望のある方のみ学区の変更届を出せるようにする」ことは難しいですが、その他の許可基準に当てはまる場合は、教育委員会へ申請することにより、学区外の学校への就学が可能になる場合もありますので、下記URLをご参照ください。
https://www.city.anjo.aichi.jp/faq/manabu/gakko/023.html
(よくある質問:安城市/指定された小中学校以外の学校に通学することはできませんか?)
令和7年6月
学校教育課/電話番号:0566-71-2254
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問