受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 19379
更新日:2018年8月1日
ここから本文です。
安城市の小学校にはクーラーが設置されておらず、暑い環境の中で、子どもは毎日2リットルの飲み物が必要だと言って、1リットル水筒を2本と教科書やノートを何冊も持って登校しています。
なぜ給水機を全ての小学校に設置しないのでしょうか。脱水を起こして熱中症になりそうな学校の環境が不安です。
給水機の設置につきましては、過去にはウォータークーラーを設置しておりましたが、児童・生徒・保護者等の意識の変化等により、蛇口から出る水道水を直接飲まなくなってきたことを背景に、故障し修理不可能となったものから順次撤去しております。こうした経緯から、改めてウォータークーラー等を設置する予定はございませんので、ご理解ください。
また、小中学校の普通教室への空調機設置について、今年度設置に向けた検討を行い、設置については来年度のできるだけ早い時期より順次実施していく方向で考えております。
空調機を設置するまでの間は、扇風機の有効活用とクラス担任・養護教諭等が連携を図りながら、児童・生徒に対し熱中症予防のためのこまめな水分補給を促す等の体調管理を行ってまいります。
平成30年7月
総務課/電話番号:0566-71-2253
よくある質問