受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 22394
更新日:2020年7月21日
ここから本文です。
新聞で、タブレット端末を小中学生に一人一台配布することを知りました。ただ、なぜタブレットなのでしょうか?ノートパソコンの方が安価でキーボードにも早く慣れるのでいいと思います。
児童・生徒が学習などで活用する端末として、タブレット端末を選択した理由については、次の3点となります。
1点目は、操作性です。限られた授業時間内に児童生徒が操作する必要があることから、操作が簡単であるタブレット端末に優位性があると考えます。
2点目は、軽量であることです。小学校低学年の児童にとって、ノートパソコンよりタブレット端末の方が、重量の面から負担が少ないと考えます。
3点目は、アプリ形式で無償提供されている教育用ソフトウェアが豊富にあるため、さまざまな授業において活用を広げやすいことを考慮しています。
また、ご指摘のとおりキーボードに慣れることも必要と考えておりますので、タブレット端末だけでなくケース一体型のキーボードを合わせて貸与する予定です。
令和2年6月
総務課/電話番号:0566-71-2253
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問