受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 22275
更新日:2020年6月23日
ここから本文です。
3月の時点では、咳や鼻水が気になる子は登園後でも親御さんに迎えにきてもらうようにしていると聞いていたのに、今日登園したら目の前で咳き込んで水分補給してる子がいました。むせているのではなく何度もそのあとも咳き込んでました。
しかし先生は何の対応もしていませんでした。これは降園させるべきではと確認しましたが、しどろもどろの言い訳しか言わず、園長先生に聞いても言い訳しか言わず、明確な答えはもらえませんでした。
園から強く言えないのであれば、市役所から強く要請できませんか。
新型コロナウイルス感染症拡大防止について、保護者の皆様には登園自粛等、保育園の安全な運営にご理解ご協力をいただきありがとうございます。また、この度は、不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
現在、緊急事態宣言は解除されましたが、今後も引き続き、同感染症感染拡大を防止する必要があることから、保護者の方には、お子さんの体調をよく観察していただき、無理な登園は控えるなど感染拡大防止に努めていただくようお伝えしているところです。登園に際しては、検温の徹底と、お子さんの体調についてお聞きしながら、発熱など体調の変化が起きた場合には、すぐに保護者の方に連絡を取るようにしています。
咳をしていたお子さんに関しましては、登園時に発熱もなく、水分補給の際、むせ返り、職員が対応したものです。その後の体調不良も見られませんでした。咳をしている場合には、保護者の方との連携をとり、症状をこまめに観察し、保護者の方、お子さんに安心して登園していただけるよう、今後も配慮していきたいと思っています。
保育園は、お子さんが密接に関わることを避けられませんので、引き続き感染拡大防止に万全の対策を講じていくとともに、不公平感を感じられることのないよう、保護者の方への周知に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。
令和2年5月
保育課/電話番号:0566-71-2273
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問