受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 12498
更新日:2014年4月24日
ここから本文です。
先日、散歩の途中で、丈山小学校の低学年の子どもたちに会いました。全員の子がわたしと妻の顔を見ますと、大きな声で「こんにちは」と言いました。全員です。以前、高学年の子どもたちと会った時にも、いいあいさつをされてうれしく思いました。
学校の中では、よく「あいさつ運動」と称して子どもたちにあいさつの励行を促すことがよくあります。しかし、学校から一歩出て、地域で自然にすすんであいさつができるのは、すばらしいことだと感心しました。あいさつができる学校には問題はないと信じています。ぜひ宣伝して、他の学校を刺激してください。
子どもたちのあいさつの様子についてお知らせいただきありがとうございました。
子どもたちが、学校の中だけでなく地域においても、すすんであいさつができるということは、大変すばらしいことだと思います。
学校教育課を通じて、丈山小学校には、地域の方からお褒めの言葉をいただいたことを伝えると共に、こうしたすがすがしいあいさつが、安城市の小中学校にも広がっていくように働きかけてまいります。
今後とも学校教育への温かなご支援をよろしくお願いします。
平成26年3月
学校教育課
電話番号:0566-71-2254
よくある質問