受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 20262
更新日:2019年4月8日
ここから本文です。
第三子からは学校給食費が無料となりましたが、第一子、第二子、親の所得に関係なく、すべての児童生徒へ平等に、給食費を無料化してほしいです。子どもの貧困対策の面からも実施していただきたいと思います。財政力が豊かな安城市なので、無駄な施設や道路整備に税金を使うのではなく、未来ある子供の為に使ってほしいです。
学校給食については、学校給食法の規定により、学校給食に要する経費の一部を保護者に負担していただくこととなっております。
本市では、平成29年度から子育て支援施策として多子世帯への経済的負担の軽減を目的とした3子以降学校給食費無料化事業を始めましたが、この事業は、市からの補助金を保護者が負担すべき給食費に充てるという内容です。
全国的に見ましても、過疎化対策として給食費の無料化を実施している町村も一部ございますが、本市と同様の取組は、愛知県内でも岩倉市と本市の2市が行っているのみであり、県内他市と比較しても充実していると考えております。今後も健幸都市の実現を目指して、現行の制度を継続していきたいと考えておりますのでご理解くださいますようお願いいたします。
なお、経済的な理由によって就学困難な児童生徒又は就学予定者の保護者に対しましては、給食費を含めた小中学校にかかる費用について援助する制度があり、これにより義務教育の円滑な実施を図るようにしております。
平成31年3月
総務課/電話番号:0566-71-2253
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問