受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 20488
更新日:2019年6月5日
ここから本文です。
小学校の登校見守りボランティアをしています。泣きながら登校していたり、つらそうにしてる子供を見かけます。中には死にたいという子供もいて、そんな子供の話を聞いているとつらくなり、なんとかしてあげたいと思うようになりました。そんな中、ゲートキーパーのことを知り、私がやりたいのはこういうことだと思いました。
子供たちの助けになりたいのですが、安城ではゲートキーパーの養成講座などはありますか。
児童の見守りボランティアへのご協力とともに、子どもに寄り添い気持ちを受け止めてくださっていることに感謝しています。
子どもたちの生命に関わる声については、深刻に受け止めております。教育委員会に確認しましたところ、ご意見いただいた内容について学校に情報をお寄せいただければ、まずは学校で対応させていただくとのことです。
ゲートキーパー養成講座についてですが、本市では今年度の「市民健康講座」で、こころの健康づくりと称し、ゲートキーパーに関する内容の講話を予定しています。日時等詳細は9月頃に広報あんじょうや市公式ウェブサイト等でお伝えする予定ですので、ぜひご参加ください。
また、市職員等が出向いてお話をする「まちかど講座」のメニュー中の「こころの健康~あなたもゲートキーパー~」をゲートキーパー養成講座と位置づけ、多くの方が地域など様々な場面で、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴き、必要な支援につなげ、見守るゲートキーパーになっていただけるよう取り組んでいます。こちらは市内に在住、在勤又は在学する10名以上のグループでお申し込みいただけますので、ぜひ保健センターまでお申し込みいただければと思います。
今後も子どもたちに温かく寄り添っていただければ幸いです。
令和元年5月
健康推進課/電話番号:0566-76-1133
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問