受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 27106
更新日:2023年6月14日
ここから本文です。
介護保険給付に関する質問票に不備があるという理由から、質問の回答をもらえませんでした。
私と市の職員の方との質問票に関する解釈の相違が原因だと思いますが、介護保険給付に関しては解釈が難しく、事業所、ケアマネージャーや職員によっても見解に差があると感じています。
見解の差が少なく、不安や迷いなく事業者が運営できるよう、質問者に対して声を荒げることなく、丁寧な指導をお願いしたいです。
また事業者向けの相談窓口があると、困ったときに早期に適切な対応ができますので、相談窓口の設置をお願いします。
職員の対応について、不快な点があり、申し訳ありませんでした。
介護保険給付に関しては、解釈が難しいところがあるかと思います。そのような中で、利用者に直接関わり、事案の詳しい状況を把握している事業所としての見解を質問票により示していただいた上で、事業所と市が共に考えていくことで、見解の相違を減らせるものと考えています。
質問票の書き方が分かりにくい点は、質問票の様式を別紙のように改め、ホームページも更新しています。今後も、改善すべき箇所があれば、適宜見直します。
現在のところ、相談窓口の設置は考えていませんが、事案の内容、事業所の見解、市の見解を蓄積し、将来的には事例集としてまとめ、事業所と市とで共有していくことを目指していきます。
令和5年5月
高齢福祉課/電話番号:0566-71-2226
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問