受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 21706
更新日:2020年3月10日
ここから本文です。
市内の小学校に在籍している重度心身障害児の子どもがいます。中学校入学時は特別支援学校へ通うつもりですが、保護者の送迎が必要な状況です。2022年に西尾市に設置される予定の特別支援学校に通う場合、登校時間は車で30~40分程度かかります。現在通っている小学校への登校時間が10~15分ですが、西尾市の特別支援学校に通う場合、子どもの世話のため睡眠不足の状態で、起床時間がさらに早くなるのはつらいです。一方、刈谷特別支援学校であれば10分~15分で通えます。
刈谷市と協定を結んで、安城市からも刈谷特別支援学校に通えるようにしてほしいです。
教育委員会に状況を確認したところ、どの特別支援学校にも通学対象の地域があるとのことです。現在、安城市在住のお子様で肢体不自由教育を専門的に行っている学校を希望される場合は、愛知県立岡崎特別支援学校となります。また、ご指摘いただきましたように2022年度からは西尾市に開校予定の特別支援学校となります。
なお、刈谷市立刈谷特別支援学校への通学につきましては、安城市教育委員会が刈谷市教育委員会を訪問し、協議した経緯があります。その際、刈谷市教育委員会からは、3市(刈谷・知立・高浜)に1町(東浦)が加わった圏域の施策として特別支援学校を設立しており、圏域外の安城市が入級することは難しいと伝えられています。
したがいまして、市としましても、現状、安城市民の方が刈谷特別支援学校へ入学することは難しいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願いします。
令和2年2月
学校教育課/電話番号:0566-71-2254
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問