受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 14589
更新日:2015年5月1日
ここから本文です。
先日、教育相談を利用しました。その時対応された女性は親身に話を聞いてくださいました。その後、再度教育相談を利用した際、前回受けられた女性はお休みで、その時に電話に出られた男性は横暴な態度でした。教育相談とは、どのような方が相談員になっているのでしょうか。また、相談員の教育はどうなっているのでしょうか。
その後、市民相談も利用しましたが、その方も高圧的な態度でかえって疲れました。市民が困っているときは、どこに相談したらよいか路頭に迷っています。
この度は、ご相談いただいたにもかかわらず、不愉快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
教育相談の相談員は、相談者の思いを受け止め、子どもたちの健やかな成長の一助となるよう、日頃から研修や勉強会を重ねています。また、市民相談も含め相談業務に携わる職員には、相談者の立場に立ち、親身になって対応をするよう指導していましたが、ご満足いただけない対応となってしまったことを改めてお詫び申し上げます。
今回の件を真摯に受け止め、今後、相談者に気持ちよくご相談いただけるよう、一層指導に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。
なお、総合福祉センター等でも各種相談を受け付けていますので、お困りの際は気軽にご相談ください。
平成27年4月
教育センター
電話番号:0566-75-1010
市民課
電話番号:0566-71-2222
よくある質問