受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 11619
更新日:2013年11月11日
ここから本文です。
私は、子どもを北安城駅に送り迎えをしております。
北安城駅では、初めて来る方をよく見かけます。皆さん、地図やスマートフォンを片手に持って、自分の向かう方向を探していますが、北安城駅には近くにコンビにもお店もなく、少し歩かないと信号さえも見えないため、目印がありません。
1本道の安城駅も、北安城駅の切符販売機の前に小さく張り紙がされていますが、気付かない方も多く、私はよく道を聞かれます。
私も、知らない土地では、駅員さんに聞いたり、駅前の地図を見て助かったことがあります。そういうときには良い記憶が残りますが、探したり、分からなかった時には、困ったとか、よくない記憶が残ります。
駅を出て、すぐに安城駅、総合運動公園、学校、銀行など、どの方向を目指せばいいのか分かれば、せっかく安城市に来られた方が、不安な気持ちを持たずに目的地にいけるのではと思います。
ご提案いただきました、名鉄北安城駅出口付近への案内板の設置につきまして、現時点では北安城駅出口付近に案内などを設置するための市の案内板がありません。そのため、駅舎に設置してあるJR安城駅までの道順案内に、公共施設のもう少し詳しい情報を追加して掲載することを、駅所有者の名古屋鉄道株式会社と調整してまいります。
ご理解をお願いいたします。
平成25年8月
都市計画課
電話番号:0566-71-2243
よくある質問