受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 26626
更新日:2023年3月2日
ここから本文です。
安城市は子育て支援があまり充実していないと思います。
医療費の助成範囲を18歳に拡充することや、2人目以降の保育料無料、一時預かりの充実、医療的ケア児への支援などを特に強化してほしいです。
また、一時的な給付金ではなく、継続して安心して子どもを産み育てられるような市にしてほしいです。愛知県で子育て支援といえば安城市だよね!と言われるような市になれば、安心して子どもを産み育てられると思います。
子ども医療費助成については、高校生世代の通院まで拡大している県内自治体が徐々に増加しており、ご希望のお声が多々あることは承知しております。本市としましても子育て支援における今後の重要課題として認識していますことをお伝えさせていただきます。
医療的ケア児の支援については、令和5年4月から園で受け入れできるよう準備を進めています。その他頂いたご意見を参考に検討してまいります。
国などの動向を注視しながら、本市においては限られた予算の中で様々な施策を実施していかなければならないため、常に事業を見直しつつ子育てに関する新たな取り組みを検討してまいります。
令和5年2月
子育て支援課/電話番号:0566-71-2227、保育課/電話番号:0566-71-2265、国保年金課/電話番号:0566-71-2232
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問