受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 16236
更新日:2016年3月14日
ここから本文です。
市内の保育園において、非正規雇用の保育士の待遇に次のとおり問題があると聞きました。
各問題点について対処や改善を実施し、非正規雇用の保育士が安心して働くことができる体制を整えてください。
現在、本市では30歳までの人を対象に正規保育士の採用をしています。また、31歳以上の人も任期付という条件は付きますが、30歳までの人と同様に正規保育士として採用しています。特に任期付保育士は、経験や資質が優れているということで選考されていますので、各園ではクラスのリーダーとして活躍していただいています。
研修については、フルタイムの臨時保育士さんには年4~5回ほど参加していただいていますが、短時間のパート保育士さんは時間などが合わないことから研修の機会がありませんでした。今後は保育の質の向上のための研修実施に向けて、内容、時間帯等検討していきたいと思います。
勤務日の交代やアンケートの提出方法、園児とのかかわり方などを巡る問題は、職場の「雰囲気」の良し悪しが及ぼす影響が大きいと考えています。園長、主任など管理職を対象とした会議や研修会で事例を示しながら検討し、改善に努めたいと思います。また、平成28年4月からは臨時・パート保育士の賃金の引き上げを行い、職場環境の改善の一つとして実施してまいります。
今後もいただいたご意見を参考に、保育士の職場環境の改善に向けた取り組みを行い、将来を担う子どものため、良い保育ができるように努めてまいりますので、よろしくお願いします。
平成28年2月
子ども課
電話番号:0566-71-2228
よくある質問