受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 19597
更新日:2018年10月9日
ここから本文です。
安城市には複数の公民館があり、その中では楽器の練習を許可している公民館もあります。
楽器利用のできる場所が複数あることは大変ありがたいのですが、初めて利用したいと思って調べたとき、各公民館のホームページのフォーマットがバラバラで、大変分かりづらく不便に思いました。また、公民館によってはページ上に何の情報も載せていない所もありました。
「各部屋の料金、何に利用できるか、何をしてはいけないのか、何時から何時まで利用できるのか」
最低でもこれらが一目でわかるような共通フォーマットのホームページ、あるいはPDF等を用意していただけると、初めて使うときに便利だと思います。
各公民館のホームページが共通フォーマットでなく、分かりづらいとのことで大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
確認しましたところ、各公民館のホームページは、各公民館の地域性や特色があるため、それぞれ独自に作成をしておりました。その中で、利用規約や料金などの情報が分かりにくいとのご指摘をいただいた公民館につきましては、他の公民館と同様のフォーマットに修正することで、分かりやすく情報を確認することができるようになりましたので、よろしくお願いします。
楽器につきましては、公民館ごとに部屋の配置や防音効果が違うため、利用できる楽器が異なります。また、当日の他の部屋の利用状況によって影響がないと判断できる場合にはご利用いただける場合もありますので、直接ご利用予定の公民館へお問い合わせいただきたいと思います。
平成30年9月
生涯学習課/電話番号:0566-76-1515
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問