受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 11290
更新日:2013年9月18日
ここから本文です。
三河安城駅を利用して毎朝通勤をしています。到着列車はもちろん、通過列車もいつも警告音を鳴らし、通勤客のすぐ横を通り過ぎて行きます。
事故が起きてからでは遅いので、早急に拡張工事をしてください。
また、三河安城駅と中部国際空港をつないでいる知多バスの空席も非常に気になります。
安城市は市の保養施設が無いため指定市町村や温泉地に宿泊する場合、補助金を給付しています。
この延長で知多バスを利用したときに一部補助金を支給することを新設していただけないでしょうか。
駅ホームの拡張に関して、都市計画課からJR東海に確認をさせたところ、「現在の三河安城駅プラットホームにつきましては、基準に基づき整備しております」との返答をいただきました。
三河安城駅は用地などを含め、拡幅工事を行うことは難しく思われますので、ホームが混雑する際には列車に十分留意をしていただきたいと思います。
次に、知多バスの補助金支給についてお答えします。
現在、商工課で行っております市民保養事業の延長での補助ということですが、公共交通の利用に対する個人への交通費補助は今のところ考えておりません。
今後もバス利用者の利用状況を注視してまいりますのでご理解をお願い致します。
平成25年6月
都市計画課(電話番号:0566-71-2243)
商工課(電話番号:0566-71-2235)
よくある質問