受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 23154
更新日:2021年1月19日
ここから本文です。
保育園進級時のアレルギーの給食対応の申告について、提出書類で検査結果の写しでもよいとありますが、除去する食物の陽性反応が出ている今年度の検査結果の写しを提出したところ、後日「医師の診断書での再提出をしてください」と言われました。
ガイドラインで「医師の指示に基づいて行うこと(年に1回の更新)」が必要とされているのはわかりますが、かかりつけの先生は「アレルギーは数年で治るものではない。」と毎年診断書を提出することに首をかしげていました。
給食対応除去解除にも医師の診断がいるならなおさら毎年の診断書提出は疑問です。
提出書類についての再考をお願いします。
お問い合わせいただきました食物アレルギーについては、成長とともに原因食品の除去対応の必要がなくなることがある一方で、除去対応が必要となる食品が増えてしまうこともあります。
このため公立園では、医師の指示書(生活管理指導表)又はアレルギー検査結果の写しについて、年1回提出していただくようお願いしています。
なお、今回お問い合わせいただいた、指示書又は診断書の提出につきましては、新たに除去対応が必要となる食品が増えた場合は、その都度、あらためて提出をお願いしています。
ただし、アレルギー検査結果が陽性であっても医師が除去対応の必要が無いと診断した場合は、診断書等を提出していただく必要はありませんので、通園する保育園にその旨をお伝えください。
また、除去対応解除の場合の届出については診断書等の添付は不要ですので、保護者の方が必要事項を記載してご提出ください。
お子さんの安全安心のために必要な情報につきましては、正確かつ的確に対応できるよう引き続き取り組んでまいりますので、ご理解ご協力をお願いします。
令和2年12月
保育課/電話番号:0566-71-2265
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問