ホーム > 市政情報 > 市民の声 > 豊田安城線の矢印信号と警察への要望方法について

ページID : 30643

更新日:2025年10月23日

ここから本文です。

豊田安城線の矢印信号と警察への要望方法について

要旨

豊田安城線の丸田、丸田東、池浦町大山田上の交差点の信号が矢印信号に切り替わりました。
しかしながら、ドライバーの中には、矢印信号は全て「三色信号+右折矢印」と同様に歩行者側の信号が赤になっていると思い込み、横断歩道に歩行者・自転車が居るのにも関わらず強引に侵入して接触しそうになっているのを時折見かけます。
このままではそのうち重大な事故が発生するのでは、と危惧しています。
歩行者・自転車の安全を確保するために、広報あんじょうで図解を用いて分かりやすく周知する特集を組む、当該交差点に横断歩道上の歩行者等に注意を促す看板を設置する等の取り組みをお願いします。
また、過去の回答を見ると、このような交通安全に関する要望は「町内会を通じて安城警察署へ要望して下さい」という回答になっていますが、町内会を通さずとも直接的に提言できる窓口の設置、あるいは「市民の声」から警察等へ意見をつなげて頂けるシステムの構築をお願いします。

回答内容

この度は、池浦町地内の交差点の道路環境について、ご心配をおかけしております。
いただいたご意見を参考に、直進及び左折矢印信号に関する通行ルールについて、市公式ウェブサイトや広報あんじょう等による周知をいたします。
また、横断歩道上の歩行者等に対する注意喚起看板については、当該道路管理者である愛知県に今回のご要望をお伝えし、設置の検討を依頼いたしました。
今回のように交通安全に関するご意見、ご要望があった際には都度、本市から安城警察署へ情報提供しております。なお、警察からは、信号機や横断歩道の設置など交通規制等に関することは、地域の要望をもとに基準に照らし合わせて検討を行うため、内容によっては町内会を経由して依頼が必要となることもある、とお聞きしております。
今後とも警察と連携を図りながら交通事故防止に取り組んでまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

回答した月

令和7年9月

この内容についての問い合わせ先

市民安全課/電話番号:0566-71-2219
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。

よくある質問

お問い合わせ

企画部秘書課広報広聴係

電話番号:0566-71-2202

ファクス番号:0566-76-1112