受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 25983
更新日:2022年9月13日
ここから本文です。
児童クラブでの昼食について、給食の導入を検討して欲しいです。
お弁当も工夫をしていますが限界があり、朝冷凍で持って行ったゼリーは、食べる頃にはぬるくなっていると子供が言っていました。猛暑の中で食中毒が起こる可能性もあります。
また、これだけ児童クラブ利用者が増え、今後も共働き家庭が増えることから児童クラブの整備は必須だと思われます。
食中毒の件もそうですが、保護者の負担軽減にも繋がると思いますし、子供も暖かいご飯を食べることができます。給食にすることで地産地消にも繋がると思います。
保護者の中では、給食にして欲しいと声が多数上がっています。是非、前向きにご検討いただきたいです。
夏休みの児童クラブ利用につきましては、ご家庭から保冷剤などを入れた弁当を持参していただいております。クラブに冷蔵庫を設けていますが、児童の弁当をすべて保管する容量はありません。持参いただいた弁当は冷房を入れている活動室で保管し、できる限り衛生面に配慮した対応をしております。現在の児童クラブの設備では給食の提供は困難であり、学校給食を提供しております学校給食共同調理場も夏休み期間は対応できません。ご負担をおかけしますが、引き続き保護者の方には弁当をご用意いただきますようお願いします。
保護者の皆さまにもご協力いただきながら、お子さまが安心安全に過ごすことができる児童クラブの運営に努めてまいります。
令和4年8月
子育て支援課/電話番号:0566-72-2319
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問