ホーム > 市政情報 > 市民の声 > 矢作川水源基金地域交流事業の行き先の表記誤りについて

ページID : 28524

更新日:2024年7月12日

ここから本文です。

矢作川水源基金地域交流事業の行き先の表記誤りについて

要旨

矢作川水源基金地域交流事業について、安城市ホームページ及び広報あんじょうに岐阜県平谷村と表記されています。
岐阜県平谷村と表記し誰も気がつかなかった間違いの背景をどのように考えていますか?
ホームページのみならず、安城市各家庭に配られる広報あんじょうにまで岐阜県平谷村と表記した長野県平谷村に対して市長はどのような思いでいますか?
ホームページや広報あんじょうに掲載するにあたりチェック機能は具体的にどのようになっていますか?

回答内容

この度、矢作川水源基金が実施する地域交流事業の募集に際し、広報あんじょう及び市公式ウェブサイトの表記に誤りがあったことにつきまして、関係者や市民の皆様にご心配とご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
この事業は、矢作川水系における地域交流を推進するための取組みとして、公益財団法人矢作川水源基金とその構成団体との協力により実施するものです。例年は、豊田市にある矢作ダムと旭高原元気村を目的地としていましたが、この度、関係者の皆様のご協力により、初めて長野県平谷村で実施することとなりました。
誤りの発生原因につきましては、今回初めて目的地となる平谷村の所在が、隣接する岐阜県であると誤認し掲載文を作成し、担当部署内でのチェックの過程で誤りに気付くことができなかったためです。
誤りの訂正につきましては、市公式ウェブサイトの情報を修正するとともに、広報あんじょうにおいては直近の7月号において訂正文を掲載してまいります。
今後はこのようなことがないよう、チェック体制を強化するとともに、水や森の大切さを市民に伝えるためのイベントを実施するにあたり、まずは職員の矢作川水源に関する意識が高まるよう、庁内啓発にも努めてまいります。
なお、この事業にご協力いただく関係者の皆様やご参加いただく市民の皆様には、担当部署より直接訂正とお詫びのご連絡をしてまいります。
この度は本市の情報発信内容に誤りがあったことについてご指摘をいただき、誠にありがとうございました。

回答した月

令和6年6月

この内容についての問い合わせ先

企画政策課/電話番号:0566-71-2204
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。

よくある質問

お問い合わせ

企画部秘書課広報広聴係

電話番号:0566-71-2202

ファクス番号:0566-76-1112