受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 21705
更新日:2020年3月12日
ここから本文です。
通学路で車の通り抜けに使われる道が危険です。最近の車は音が静かで、児童の近くに来るまで車の存在に気づくのが難しいです。通学の時間帯だけ、車の通行を制限できないでしょうか。また、通学路を示す緑色の線が消えてきており、路面もデコボコで雨天時には水たまりができます。車が通ると児童に水がかかったり、白線の内側を通るのが難しい時もあります。ぜひ改善を望みます。
通学路での自動車の通行を制限するためには、時間帯を示した車両通行止めの規制が必要です。道路の規制にあたっては、周辺住民に与える影響が大きいため、地域の総意として要望し、公安委員会が総合的な判断のうえ決定します。具体的には地元町内会、小学校と協議のうえ町内会要望として安城警察署に要望していただくことになります。また、道路のデコボコについては、舗装のたるみ箇所を埋める舗装補修を行い改善します。
今後とも、交通安全対策については市と警察署及び町内会と協働して取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力をいただきますようお願いします。
令和2年2月
市民安全課/電話番号:0566-71-2219・維持管理課/電話番号:0566-71-2274
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問