受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 27528
更新日:2023年9月19日
ここから本文です。
1歳児の保育をお願いしている親です。共働きで利用していますが、時短勤務で年収が下がっているにも関わらず、費用負担が大きく共働きの意味をなさないため、0歳から3歳未満までの保育料無償化を要望します。子供に手厚い安城市として、ご検討ください。
現在、低年齢児(0~2歳児)の保育無償化を推進する施策として、多子世帯の経済的負担を軽減し、より安心して子育てができるよう、現行の軽減制度を見直し、令和6年度から新たな制度として第1子の年齢や入園の有無、世帯の所得に関わらず、同一世帯の子の中で第2子以降の保育料を無償化することを検討しています。
令和5年8月
保育課/電話番号:0566-71-2228
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問