総合トップ ホーム > 市政情報 > 市民の声 > 学生への学習場所の提供について

ここから本文です。

更新日:2023年10月13日

学生への学習場所の提供について

要旨

高校生を中心とした学習意欲のある学生が、机と椅子に向かって集中して勉強したいと強く望んでいます。このような学生に学習場所の提供をお願いします。
まず、アンフォーレについて、図書館、交流場所、情報拠点として根付いてきましたが、学習する場所としては機能していません。旧図書館では、学習部屋があり、静かに集中して学習に取り組む雰囲気がありました。一方でアンフォーレは、自由な雰囲気があり、持ち込んだお菓子を食べたり、騒いだりする学生もいて、集中して学習する席を確保するのも難しい状況になっています。
1階の大型モニターから始終流れる音、1階で開催される様々なイベントの音や匂いが3階まで伝わり、集中力は続きません。
2階の駐車場側の乳幼児の遊び場になっている場所は、当初は特設学習室となっていたと記憶してますが、なぜ特設学習室から乳幼児の遊び場に変更し、そのままになっているのか教えて欲しいです。
5・7・10月の定期試験と12月から3月までの期間は、1階と地下の会議室で空きがあれば、積極的に学習室として無料で開放してください。
次に、公民館について、例えば中部公民館は、図書コーナーに学習・閲覧スペースがありますが、集会室に隣接していて、様々な音が漏れてくるので、読書がはかどりませんし、勉強にも身が入りません。また、文化センターについて、会議室はたくさんありますが、学習スペースは3階に少しあるだけで、椅子は硬く、集中できるような環境ではありません。
最後に、安城市観光案内所KEYPORTについて、以前は学習している学生もいましたが、現在は学習禁止の張り紙がされています。隙間時間に少しでも学習したい学生のために、学習場所を提供することはできませんか。

回答内容

まず、アンフォーレにつきまして、図書情報館は、学生の学習の他にも、個人や親子での読書や、課題解決のための調べごと等、様々な目的で利用していただいており、目的に応じて、スペースを提供しています。学生への学習スペースの提供につきましては、市内中学校、高等学校のテスト期間において、講座や朗読会等の利用がない場合に、3階の健康支援室・講座室を学習スペースとして開放しています。
アンフォーレは、多様な情報交換や交流の促進を図ることを目的の一つとしており、吹抜けで全体が一体となった開放的な施設として整備しております。図書情報館の利用者で、1階から流れる音を気にされる人が見えた場合には、吹抜けから離れた3、4階のスペースの利用をお願いしています。その他、図書情報館での会話や飲食につきましては、他の人に影響を及ぼしていると確認できれば、気遣いをお願いする等、限られたスペースのなか、様々な利用者に配慮しながら、施設運営を行っております。
2階駐車場側の場所につきましては、開設当初から3歳までの子と保護者の交流スペースとして整備しており、ご意見がありました特設学習室と同様のスペースとして、4階施設西側に個人学習室を設置しております。
アンフォーレの1階及び地下1階は、多種多様なイベントを実施する貸スペースとして、当日の利用時間直前まで予約が可能となっております。そのため、現時点におきましては、学生の学習スペースとして開放することは考えておりません。
次に、公民館や文化センターにつきまして、昭林公民館を除いた地区公民館の図書室に隣接した閲覧コーナーは、施設によって席数や配置は異なりますが、個人学習の場として中高生を含めどなたでもご利用いただけるスペースとして開放しております。青少年の家にも学習スペースが設置されており、隣接する中部公民館が満席の場合は、そちらも案内しております。また、地区公民館によっては、試験期間中に少しでも多くの学生たちが利用できるよう、席の増設を行う等の対応をしております。
ご意見をいただきました中央公民館でもある文化センターをはじめ、地区公民館の未利用の部屋の無料開放につきましては、公民館の設置の目的が、本来団体での活動や学習をする場の提供のためであることや、当日申請でも部屋利用が可能であり、あらかじめ施設側で部屋を押えることは、施設運営、利用者サービスの観点からも難しいと考えておりますが、今後も、現在の学生たちが閲覧コーナーを快適に利用していただけるよう、環境整備に取り組んでまいります。
最後に、安城市観光案内所KEYPORTにつきまして、以前はコワーキングスペースを併設していたこともあり、多目的な利用が可能な施設として運営していましたが、令和4年3月にコワーキングスペースを閉館したことに伴い、全面を観光案内所としてリニューアルしております。
現在は、来館者に観光情報等の提供を行うことを主な機能としており、長時間の滞在についてはご遠慮いただいております。

回答した月

令和5年9月

この内容についての問い合わせ先

生涯学習課/電話番号:0566-76-1515、アンフォーレ課/電話番号:0566-76-6111、商工課/電話番号:0566-71-2235
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。

よくある質問

お問い合わせ

企画部秘書課広報広聴係
電話番号:0566-71-2202   ファクス番号:0566-76-1112