受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 21145
更新日:2019年11月1日
ここから本文です。
エコらんどを利用した際、職員の方が私の後をついて回り、捨てるものを1つ1つチェックしてきました。他にも処分の方法についていろいろ言われて本当に不快でした。分からないことを聞かれた時に答える程度の対応で充分だと思います。こういうことがあると、きちんとごみを処分するのが面倒になるのではないでしょうか。
エコらんどをご利用いただいた際に、不快な思いをされたことを深くお詫び申し上げます。
今回の件を受けまして、お客様への接遇について、エコらんどをはじめ市内全リサイクルステーションの係員に対し指導を強化するとともに、リサイクルステーションの管理を委託している社団法人安城市シルバー人材センターへ、接遇についての更なる教育を依頼しました。
資源の再利用に向けては厳しい選別の基準はあるものの、みなさまに「より気持ちよく」「より利用しやすい」接遇、施設運営を心がけてまいりますので、今後とも市内のリサイクルステーションを広く活用していただき、本市の資源リサイクル及びごみ減量等清掃行政にご理解とご協力をお願いします。
令和元年10月
ごみゼロ推進課/電話番号:0566-76-3053
※現在の制度・事業の内容と異なっている場合がありますのでご留意ください。
よくある質問